昨日2月14日、マヤさん、本多さん、クエスト日進店店長の横井さん(1995RAAMクルー)、うちの嫁、そして僕の計5人でブラジル料理を囲んでミーティング。お店は名古屋市名東区の「カポエイラ」、特に豆料理は絶品です!20代後半から、ずっとお世話になってます。体力勝負のアスリートの強い味方。
Around青森のルールを若干変えました。アップしてますので、参加予定の方、確認下さい。また、ドーピングの項目を追加する予定です。
日本ウルトラサイクリング協会
昨日2月14日、マヤさん、本多さん、クエスト日進店店長の横井さん(1995RAAMクルー)、うちの嫁、そして僕の計5人でブラジル料理を囲んでミーティング。お店は名古屋市名東区の「カポエイラ」、特に豆料理は絶品です!20代後半から、ずっとお世話になってます。体力勝負のアスリートの強い味方。
Around青森のルールを若干変えました。アップしてますので、参加予定の方、確認下さい。また、ドーピングの項目を追加する予定です。
表紙は、こんな感じ。
この年はカリフォルニア州をスタートし、ネバダ州(ラスベガスの近郊)・ユタ州・アリゾナ州・コロラド州・ニューメキシコ州・テキサス州の一部を通ってオクラホマ州・アーカンソー州、ミシシッピ河越えてメンフィス、テネシー州・ジョージア州、サバンナがゴール。
コロラド州~ニューメキシコ州の標高1000m超えの高所が、しばらく続き、空気が薄いからか前半から眠気と戦うタフなルートでした。
昔は、南部へ行くルートで、前半の乾燥した暑さと、後半のジメジメした蒸し暑さと、時期も7月24日スタートの夏真っ盛り。名古屋でトレーニングしていた僕には大変なアドバンテージ(と思っている)でした。
お待たせ致しました!日本初のRAAMクオリファイア、”Ride-Around青森”のエントリーシートを設置しました。
不慣れなことが多々あり、時間がかかってしまいましたが、これでHPからのエントリーが可能です。
足りないところ、不備などありましたら、お知らせいただけると幸いです。
大会もそうですが、新たな挑戦に向けて、心身ともに再生・rebirth、一歩一歩着実に進みます。
一日の始まりに何を摂るか?毎日同じメニューが、かれこれ20年近く続いている。
ベースは季節の果物、自家製カスピ海ヨーグルト、ミューズリー。それに全粒粉のパン、カフェオレ、以上。
全粒粉のパンがベーグルになったり、お餅・ホットケーキになったり、時々変わるけれど、自宅での朝食のベースは、100%ミューズリー+ヨーグルト+フルーツ。なのでカスピ海ヨーグルト作りの牛乳は欠かせない。冷蔵庫の牛乳在庫は常にチェックしている。
栄養に関して、「牛乳は良くない」「小麦のグルテンは良くない」「果糖の摂り過ぎは良くない」など、いろんな情報がある中で、僕にはこれが一番合っている。
年会費をいただいて、それに応じた価値を提供できるのか自問自答しつつ、今日もページのリニューアル作業。
90年代の経験を伝えることが、これからチャレンジするサイクリストの参考になればと思っております。
少しは役に立てるかと、RAAMに向けてのトレーニングの推移、レース中の補給物、体のケア、などなど過去ノート(アナログです)探してこの場に紹介していきます。その中から抜粋して、特に重視するべきことを、会員向けに編集して配信させていただきます。
自転車好きの皆様のご支援、ご協力を、切に願います。
アラウンド青森に向けて、その先のRAAMに向けて、情報発信の場を作ります。
不慣れな作業のため、いろいろと不明瞭な点や不備などありましたら、ご教示いただけると幸いです。
自転車好き(乗るのが・いじるのが・眺めているのが)少年の成れの果てを自負しています。これから、よろしくお願いいたします。
JUCA 櫻井 要